







※ 最新情報の表示 ➡「Ctrl」+「F5」を押してブラウザのバッファーをクリアして下さい
| New work |
|
2025/10/31 ミサゴ(No.2) 豪快な飛込みシーン New
ミサゴのダイビングシーン(No.2)です
今回は動画では無く写真撮影したシーンをスライドショー形式で動画に編集してみました。
至近距離で急流に飛び込む迫力あるシーンをお楽しみ下さい。
2025/09/24 ミサゴ diving scene New
今年も相模川にミサゴがやって来ました。
多い時は4羽が同時に現れ、落ち鮎を狙って豪快なダイブを見せてくれます。
河原を埋め尽くして咲いているブタクサの花をバックに、豪快に飛び込む様子を動画に纏めてみました。2025/09/15 クマタカ(No.11) 10月前半のハイライト New
10月に入り漸く秋の気配を感じるようになりました。
オシドリの飛来数も増え、それに伴いクマタカの動きも活発になってきました。
10月前半に撮影したクマタカのハイライトシーンを動画に纏めましたのでお楽しみ下さい。2025/09/28 鷹の渡り(白樺峠) New
信州・白樺峠で鷹の渡りを見てきました。 前日は曇天で渡りの数は少なかったようですが、この日はスッキリと晴れ渡りの観察には絶好の日和となりました。 観察所の統計では 約1,500羽の鷹が渡ったようですが、期待していたハチクマは400羽弱飛んでくれたようで、今年最後のハチクマ撮影ができました。2025/09/20 ハヤブサの若鳥 アオバトを狩る New
大磯の照ケ崎海岸のハヤブサが面白いと勧められ、二日連続で撮影に行ってきました 今年はハヤブサの若鳥が数羽狩りに出てきてくれるので面白いシーンが見られましたが、 そのチャンスをバッチリ生かすような映像を撮るのはかなり難しく、何度か撮り損ねてしまいました。2025/09/15 クマタカ(No.10)2年目の若鳥・サシバの幼鳥 New
8月末~9月初旬に撮影したクマタカの若鳥です。 その間に近くに出てきたサシバの幼鳥も動画に織り込んであります。 今年の夏は猛暑続きでしたが、奥山の涼しい撮影ポイントで暑さを避けながらクマタカを狙いました。順調に成長した2年目の若鳥が頻繁に現れてくれましたが、夏場のことで気温・湿度が高いため映像はスッキリしません。
2025/08/29 ヤマセミの子供達(No.5)餌取りの練習 New ★★★
8月下旬に撮影したヤマセミの子供達(No.5)GHIBLI Full バージョンです。 今月初旬に巣立った子供たちは順調に成長しているようです。餌も自分で捕れるようになり行動範囲が広がっていました。 そんな子供達が「餌取の練習」をしている様子や、失敗を繰り返しながら餌を捕っているいるシーンなど、独り立ちするまでの面白シーンを動画にまとめました。 13分と長い動画になりましたが最後までご視聴頂ければ幸いです。2025/08/23 ヤマセミ(No.4)巣立った幼鳥 New
8月初旬に撮影したヤマセミの映像です。
巣立った幼鳥を親鳥が連れられて出て来たシーンを動画に纏めました。
子供が見ている前で、親が何度も飛び込んで餌の撮り方を実演して見せていましたが、私自身この様な行動を見たのは初めてでした。
| Index |
|
Page ⇨ Top 5 4 3 2 1 |
2021年以前の作品はこちら ➜ Page ⇨ Top 5 4 3 2 1