 |
2025/09/15 クマタカ(No.10)2年目の若鳥・サシバの幼鳥 New
8月末~9月初旬に撮影したクマタカの若鳥です。 その間に近くに出てきたサシバの幼鳥も動画に織り込んであります。
今年の夏は猛暑続きでしたが、奥山の涼しい撮影ポイントで暑さを避けながらクマタカを狙いました。順調に成長した2年目の若鳥が頻繁に現れてくれましたが、夏場のことで気温・湿度が高いため映像はスッキリしません。
|
 |
2025/08/29 ヤマセミの子供達(No.5)餌取りの練習 New ★★★
8月下旬に撮影したヤマセミの子供達(No.5)GHIBLI Full バージョンです。
今月初旬に巣立った子供たちは順調に成長しているようです。餌も自分で捕れるようになり行動範囲が広がっていました。 そんな子供達が「餌取の練習」をしている様子や、失敗を繰り返しながら餌を捕っているいるシーンなど、独り立ちするまでの面白シーンを動画にまとめました。
13分と長い動画になりましたが最後までご視聴頂ければ幸いです。 |
 |
2025/08/23 ヤマセミ(No.4)巣立った幼鳥 New
8月初旬に撮影したヤマセミの映像です。
巣立った幼鳥を親鳥が連れられて出て来たシーンを動画に纏めました。
子供が見ている前で、親が何度も飛び込んで餌の撮り方を実演して見せていましたが、私自身この様な行動を見たのは初めてでした。 |
 |
2025/08/09 ヤマセミ(No.3)オオタカに襲われる New
7月中旬から末にかけて撮影した子育て中のヤマセミです
子供が大きくなり餌運びに忙しそうですが、この日は目の前で猛禽に襲われました。
ヤマセミは逃げ切り諦めて戻ってきた猛禽が目の前の木に・・オオタカの若鳥でした
以前にも猛禽に追われているのを目撃しましたが、犯人はこの若鳥だったようです。
※バスが狩りをしている・・珍しい映像も入っています |
 |
2025/07/30 サシバ(営巣中)巣離れ New
7月初旬から下旬まで、営巣後半の様子を動画に纏めました
ここは人が殆ど入らない場所のため、サシバの親鳥は非常に警戒心が強く、車の置き場所にも気を使い、また常にブラインドを試用するなど・・鳥に配慮して撮影してきました。
7月初旬には雛は大きく育っていましたが、中旬になると巣離れが始まり、下旬には完全に巣離れして営巣場所から移動してしまいました。 |
 |
2025/07/25 ヤマセミ(No.2)雨の日(餌取り) New
ヤマセミ(No.2) 第二弾です
周囲に誰もいない雨の日に撮影してきました。 こんな日は警戒心が薄いためヤマセミは自然な動きを見せてくれます。 雨の中でペアが追いかけっこをしたり、目立つ場所に出てきて餌取りをしたりと、長時間良い撮影ポイントに出っぱなしでした。
但し、雨のため映像はやや鮮明度に欠けますが、その点はご容赦願います。 |
 |
2025/07/19 ヤマセミ(No.1)ホバ・水浴び New
子育て中のヤマセミを撮影してきましたので、何部かに分けて公開します。
今回(No.1)はホバリングと水浴びシーンを中心に動画に纏めてあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|