2007年08月23-24日
北アルプス 燕岳 (2,762m
      
 末娘の高校時代の思い出にと、燕岳に連れて行きました。 
燕岳は、私の故郷である安曇野の人々には非常に馴染みが深く、祖父や母、そして私も何度も登山しており、燕岳の素晴らしさを世代を超えて共有できることが素晴らしいと思っていました
。 今回娘が登頂したので、これで四代にわたり北アルプスの同じ山頂を踏んだことになります。 なんとか天気にも恵まれ素晴らしい北アルプスの眺望を満喫でき、燕山荘前の広場ではブロッケン現象も見ることができました。 娘にとっても良い思い出になったことと思います。

【車での行程】
  相模原〜(中央道)〜 豊科IC  〜 中房温泉(登山口)
  |・・・・2時間30分・・・・|・・・1時間・・・・|
写真は「スライドショー」でご覧下さい

【コースデーター】 
到着/出発 標 高
登山口(中房温泉) 7:10/7:30 1,394m
第二ベンチ 9:30
2,870m
合戦小屋 11:10 2,380m
合戦の頭 11:30/12:20 2,489m
燕山荘 13:30 2,704m
燕 岳 明 朝  2,762m

  ■中房温泉の登山口へ
 前日に実家に泊まり翌朝5時に起床したが、先日からの強い雨がまだ上がらず外からは強い雨音が聞こえている。暫く様子をみながら天気予報を確認すると、昼頃には雨雲が通過し天気は回復するようだ。早速娘を起こすが、強い雨ですっかり気力が挫けているようだ。・・娘に”活”を入れて車で出発する。
 中房温泉までは3〜40分ほどかかるが、山道に入ると道路は雨で川のようになっている。 土砂崩れも心配だが、慎重に中房川の渓流に沿って登っていくうちに空が明るさを増してきた、雨も小降りになってきた。

 7:30、有明荘の上流の橋を渡ったところの左側にある登山者用の駐車場に着く。 既に10台ほど車が駐車していたが、夏山の最盛期を過ぎているためか駐車場はガラガラで少し寂しが気になっていた雨は殆どあがり、空も明るい。
・・・この様子だと雨支度はしなくてもよさそうだ。  
■合戦小屋までは北アルプス屈指の急登
 登山道の入り口で写真を撮影して、花崗岩の白い砂の山道へ一歩踏み出す。
雨はすっかりあがり、ヒンヤリとした空気が漂っている森林へ分け入っていく・・久々に味わう爽快感だ。 しかし、直ぐに登山道は急な登りとなりしんどい登りが続く。・・ さすが北アルプスの三大急登と言われるだけのことはある。 下の駐車場あ辺りから、今日燕山荘に登る穂高北中学の生徒達(私の後輩)の声が聞こえてくる。・・・私も 四十数年前にあんなふうにしてここを登ったことを思い出した・・・。
 中学生達に追いつかれないよう気合を入れて登り、第一ベンチ、第二ベンチと小休止しながら高度を上げていく。富士見ベンチでは、一緒になった中年男性3人組の叔父さんたちから、オレンジを頂いた。 ・・どこの叔父さんたちも、若い女の子には親切だ!
 合戦小屋を目指して気合を入れ登るが、この辺りまで来ると少々疲れが出てくる。 反対に娘は調子が出てきたようで軽快に登っていく。 上の方から ”お父さん!遅いヨ!”なんて声を掛けられる始末だ。・・・「一番体力がある年代なんだから仕方が無い!」と自分を慰めてみるが・・しかし、悔しい!
■合戦小屋から北アルプス稜線

11:10 合戦小屋に到着。 
 ここの名物のスイカを奮発する、「波田のスイカ」だそうで、ブランドのとうり大変美味しい。昼には少し早いので、合戦の頭まで登って昼食にすることにし合戦小屋を後にする。
 合戦の頭に出るといきなり展望が開け、中房谷は雲海に覆われ有明山が浮かんでいる。 雲海の上は素晴らしい青空が広がっていて大天井岳へ続く表銀座の稜線が真近に見え、その向こうには槍ヶ岳の尖った穂先がはっきりと見える。 北側には燕岳、その向こうには後立山連邦の山並みが雲海に浮かんでいて、今朝方までの大雨が信じられないような天気だ。
13:20 稜線に出る
 合戦の頭から急なガレ場を上りきると、登りは緩やかになり急斜面のお花畑の中をトラバースしていく。 
花の最盛期は過ぎていたが、コバイケイソウや紫色のトリカブトなどの花がまだ残っていて、我々を迎えてくれる。
燕山荘のテント場を過ぎるとアルプス銀座の稜線にでた。..
 そこには北アルプスの素晴らしい大パノラマが広がっていた・・・・何度も見ているが、やはり感動してしまう。
 燕山荘に宿泊の手続きをしてから周辺を散策する。 砂地には、まだコマクサの花が残っていて、可憐なピンク色に輝いていた。
 午後2時を回ったころから、東側の谷間からガスが吹き上げてきて、稜線の東半分を覆い始めた。 日差しも西に傾き始め、ブロッケン現象が出る絶好の条件が整ってきた。 カメラを準備して陽が更に傾くのを待っていると、谷間のの花畑の上にはっきりとした丸い虹が現れた。
■燕山荘の夜
 燕山荘では、夕食の後オーナーの赤沼さんが燕岳に纏わる山のお話をしてくる。 恒例となっているので以前に聞いた話もあるのだが、優しい語り口のお話は山小屋のムードを盛り上げてくれ温かく心休まるひと時をすごせる。 初めて聞いた娘も、日常とは別世界の話なので興味深く聞いていたようだ。 こんな経験で、山や自然を愛するようになってくれればいいのがが・・・。
 それから・・いつもなら、赤沼さんのアルプホルンの演奏があるのだが、今回は特別なのか学生時代に吹いていたというトロンボーンを演奏してくれた。 だいぶ遠ざかっていたのか?・・お世辞にも上手くはなかったが楽しく聞かせて頂きました。
■ご来光  翌朝、4:30に起床、ご来光を見に外に出る。 
 8月とは言え標高2700mの稜線はさすがに寒い。 静けさのの中、東の空が明るくなってくる。安曇野は雲海に覆われており、雲海がゆったりと動き今日の胎動を始めたかのようだ。 三脚を据えて撮影の準備が終わる頃、雲海の一部が真赤に染まってくる・・・いよいよ朝のイベントの始まりである。後ろを振り向くと、槍ケ岳の穂先と穂高連邦の峰が真赤に染まってきた。 そして太陽が顔を出すと辺り一瞬オレンジ色の光にに包まれた。・・少し離れたテラスからみていた集団登山の中学生たちの歓声が聞こえてくる ・・・久しぶりに見る素晴らしいご来光だった。
■燕岳山頂へ
 今日は、燕岳〜北燕岳まで行ってから合戦尾根を下り、中房温泉で汗を流してから神奈川まで帰る予定だ。 あまりゆっくりできないので早めに山荘を出発する。 天気は快晴で日差しも強くなってきたが、朝の稜線はまだ寒い。
 白い花崗岩の砂地のルートを、アルプスの素晴らしい景観を眺めながら山頂へと登る。 ルートはよく整備されているので危険個所は全く無いが、急場の階段は滑らないよう注意が必用だ。 そこを登り切って右側を巻いていくと岩塊の上が2762mの山頂だ。 そこには先行していた単独行らしい中年女性の登山者が到着していた。 5人程しか登れない山頂だが我々も登頂させてもらう。
 この日は、空気が澄み切っていて、山頂からは北アルプスが全望できた。 北は後立山連峰と剣岳が小さく見え、南は穂高連邦の険しい岩稜が手に取るように見える。  北燕岳へ続く稜線へ目をやると何かが動いている、よく見ると日本猿の群れで5〜6匹が稜線の登山道を元気に駆け下りてくる。
■下山
 素晴らしい天気で名残惜しいが、そろそろ下山にかかる。 お昼は風呂に入ってゆっくり食べたい。
娘には、元気に登って来た合戦尾根も下りは途方も無く長く感じられたようだ。(実際、長い!) 途中から足に疲れがきた様で、第二ベンチ当たりまで下りて来ると、徐々にご機嫌が悪くなってきた。 騙しながら頑張って歩かせると、やがて下の沢から中房川の川音が聞こえてきた。{あの音のする所が中房温泉だから頑張れ!}と声を掛けてやると・・・現金なもので急に元気が出たようである。
 最後の石段状の急坂を下りきると、中房温泉の赤い屋根が見えてくる。 そして記念写真を撮った登山口まで辿り付くと・・「ヤッタ!!」と大きな歓声をあげた.
・・下りは少し辛かったようだが、大きな達成感と感動があったようだ。